事例Ⅳハック!byびんちょま

事例Ⅳ 財務・会計

読者の皆様、こんにちは!
タキプロ12期の「びんちょま」です。
じめじめとした暑い日が増えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
1次試験まで追い込みの時期かと思いますが、
今回は少し気を早めに、2次試験の事例Ⅳについて書かせていただきます!

■使用教材と勉強期間

私は診断士試験を始める前に日商簿記2級を取得していたので、
1次試験直後、自分は事例Ⅳに有利だと思っていましたが、試しに解いてみると歯が立たず、、。
真面目に取り組まないと痛い目を見ると思い、下記教材を中心に計画的に取り組みました。

①30日完成!事例Ⅳ合格突破計算問題集
1次試験直後の8月に使用しました。
基礎から応用までカテゴリーごとに網羅的に記載されているので、
どのような問題が出される可能性があるのか把握することができます。
間違えた箇所については3回ほど繰り返し解き、苦手を潰し込むように意識しました。

②ふぞろいな合格答案シリーズ
こちらは鉄板ですね!8月後半から試験月である10月まで使用していました。
過去問の加点ポイントや特有のフレーズを学ぶことができ、
それらを参考にすることで自分の答案をブラッシュアップできます。
私は10年データブックも合わせて使用し、難しい問題も複数解いたことで、
本番も「難しい問題が出てくるのは当たり前」という気持ちで臨むことができました。

③事例Ⅳの全知識&全ノウハウ
過去問を進めていく中で、正直、②のふぞろいシリーズの解説では理解できない年度がありました、、。
全知識&全ノウハウは過去年度の全ての解説が記載されているわけではありませんが、
ふぞろいとは異なる角度で解説が掲載されている場合があり、私はかなり重宝していました。
より丁寧な解説を求める方にはオススメかなと思います!

■事例Ⅳで意識していたこと

事例Ⅳを解くにあたり、以下の3点を意識して取り組んでいましたので、
ご参考いただけたらと思います!

①与件文に忠実になる
例えば、事例Ⅳの第1問は財務諸表をもとにした経営分析が問われますよね。
過去問で何度も経営分析をしていると、同業他社比の財務諸表を見るだけで、
「あれ、短期借入金が多くて営業外費用が増えているから、安全性が低いことを言えばいいのか!」
などと数値ベースで分析をしてしまいがちです。
決して間違っているわけではないのですが、過去問に慣れてくることで、
与件文に隠された出題者の意図やヒントを拾えなくなることがありますので、
そこは基本に立ち返り、事例Ⅰ〜Ⅲと同様、あくまで与件文ベースを意識してください。

②計算過程を丁寧に書く
事例Ⅳでは計算過程の記載を求められます。
私はこれをかなりラッキー!と思っていました。
というのも、回答が数値のみであれば、計算間違いで✖️ということも往々とあるわけで、
部分点が取れずに他の受験生と差がつけられてしまうからです。
そのため、計算過程を記載できる問題については、
言葉による考え方+計算式をセットで書くことで、最終的な回答が誤りでも部分点を狙えるようにしていました。
ただ数値のみの計算式をつらつら記述しても、
採点者は何を意味するかパッと見てわからないため、加点ポイントを探してもらえないかもしれません。

③電卓の使い方を覚える
電卓のハイスペックさを理解することで圧倒的に回答スピードが速くなります!
実は私は診断士試験を受けるまで、単純な四則演算でしか電卓を使用したことがなく、
電卓の機能は全く知りませんでした。
しかし、事例Ⅳでは計算過程が複雑かつ小数点の数値がでてくるため、
計算結果を複数メモして足し合わせることなどが時間のロス・ミスの原因になることを実感し、
少しずつ使い方を覚えていくようにしました。
ネット上では電卓の便利機能が沢山紹介されています。
特に私の場合は、GT、MR、M-、M+、÷=、といった機能はよく使用していたので、
皆様の計算効率化にもつながると思います。
また、ルートの機能がついた電卓は、一瞬で標準偏差を求めることができるのでオススメです!

■おわりに

いかがでしたでしょうか?
事例Ⅳは得意不得意が分かれる科目かと思いますが、
他の事例同様に部分点を狙い、電卓で計算ミスをなくすことが、
他の受験生と差をつけられない工夫になってくると思います。

引き続き体調管理にお気をつけて、最後まで頑張ってください!!!

次回はくりりんさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です