【子育てと勉強の両立】育休ママを巻き込め!ゆのさんちの両立大作戦 Byゆの

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ14期のゆのと申します。

この度、特別企画として「子育てと勉強の両立」をテーマとしたブログを発信していくことになりました。

実際に子育てをしながら合格を果たした14期のメンバー9人によるリレー形式で月1ペースで記事を発信していきますので、どうぞお楽しみに!

ゆのの過去記事はこちら⇒冗長な表現を削り3要素入れる。事例Ⅰはこれだけ byゆの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)

一次対策はインプット?アウトプット?どっちが大事? byゆの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com)

■はじめに

まずは自己紹介から。

名前:ゆの(育休は、1か月取得
年代・性別:30代・男性
職業:地方公務員(元銀行員)
受験歴:1次 1回、2次 1回
勉強時間:1次 300時間、2次 200時間
学習方法:ともに独学(11期タキメンが同所属というドーピングあり)
好きな科目:1次 企業経営理論、経営・政策
      2次 事例Ⅰ
モットー:事例企業に寄り添い、聞かれたことに真正面から答える

家族構成:妻1人(当時育休中)、息子1人(当時4か月

■導入

先輩タキメンの影響を受け、診断士試験受験を志したゆのは、早くも迷っていた。
自分のなまけ癖がひどいことは、自分が一番理解している・・・どうにかできないか。

そうだ、妻さんを巻き込んでしまおう!先輩も、家庭との両立が大変だったと言っていた。
診断士取得を、我が家の『共通目的』にしてしまえば、組織内のコンフリクトは軽減されるはず!

はい、当時はそんな知識はなかったので、完全に後付けです。ありがとうございました。

テキストを買ってきても3日坊主になることは目に見えていたので、FP2級や簿記2級を取得するなど、自己啓発に取り組んでいた妻さんに声を掛けました。

~~~~~~~~~~

ゆの「妻さんや、一緒に勉強せんかのう。」
妻さん「診断士でしょ、勉強時間1500時間って書いてるよ、無理でしょ。」
ゆの「科目合格という制度があってのう、暗記三兄弟(法務、情報、経営政策)をつぶしておくと、2年目が楽になるのじゃ。」(ハードルを下げる
妻さん「えー、確かに暗記なら育休中も少しづつ行けるかもしれないけど。」
ゆの「受験料はわしが持つからのう、頼むわい。」(金銭的負担を減らす
妻さん「しゃーなし、復帰までに何かしたいとは思ってたから、乗るわ。」
ゆの「二人で受かったら独立かのう」(ビジョンの共有
妻さん「せやな」(モラール向上

~~~~~~~~~~

そんなこんなで、妻さんをたきつけることに成功し、無事、スタートを切ったのでした。

その後、ゆのさんの口車に乗せられ、暗記三兄弟だけでなく、7科目勉強を進める羽目になり、一次試験に合格してしまうのですが、そのくだりは、割愛します。

■1日の流れ

妻さんが育児休業を取り、私は通常勤務でありましたので、①6時から18時に発生したことについては妻さんの対応、②18時から翌6時までに発生したことについては、私の対応ということで、真っ二つに切り分けました。
その上で、息子を風呂に入れて寝かしつけた後の19時から23時までを毎日の勉強時間とすることを基本としました。

ゆのさんいつ休んでるの?と言われそうですが、お風呂と息子がミルクに起きたときの対応ぐらいなので、日中付きっきりで対応している妻さんの分量を考えたら、微々たるものです。むしろその後勉強している妻さんの方が大変です。負担かけたな、サンキュ!

うちは、当初はできるだけ母乳でと思っていましたが、夜はミルク併用、10か月以降は完ミでした。

■【重要】土日の過ごし方

週に1度、土日のどちらかは、お互いのフリーの日を作ることをルール化しました。これは、絶対です。

遊んでもいいし、がっつり勉強してもいいし、何もしなくてもいい。ただし、絶対に日中の育児から離れて、自分の時間を確保することを徹底することで、メンタルを維持していました。本記事の最重要といっても過言ではないです。

これを実現するためには、朝から夕方までのルーチンを一通りこなせるイクメンパパが必要です。
うちの場合は、私が妻さんをたきつけていますので、やらないわけにはいかないわけで、何とかやり切りました。

がんばれパパさん!

■学習方法

一次試験までの学習方法は、6月27日掲載の私の記事(一次対策はインプット?アウトプット?どっちが大事? byゆの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com))を読んでいただければ幸いです。

かいつまんで説明すると、下記のスタイルで、進めていきました。
①4月から5月までテキスト回し(みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書・問題集 | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore (tac-school.co.jp)
②6月から7月までひたすら過去問回し(過去問ドットコム | 過去問の解説付き無料問題集 (kakomonn.com)
③直前に中小企業経営政策のスピ問を詰め込み(中小企業診断士 最短合格のためのスピードテキスト・問題集|TAC出版 書籍販売サイト CyberBookStore (tac-school.co.jp)

無事、ともに一次試験合格を果たしたので、二次試験対策は、下記テキストを使用しつつ、互いに添削することで、解答レベルの向上に努めました。事例Ⅰについてですが、過去記事をどうぞ(冗長な表現を削り3要素入れる。事例Ⅰはこれだけ byゆの – タキプロ | 中小企業診断士試験 | 勉強会 | セミナー (takipro.com))。

使用テキスト
・いわゆる全知全ノウ(おさがり)
・事例Ⅳ問題集(おさがり)
・事例Ⅲの参考図書(おさがり) ザ・ゴールや運営管理の基本など
・事例Ⅳの全知全ノウ
・ふぞろい10年データブック、ふぞろい5、ふぞろい6

この頃になると、離乳食前期~中期なので、だんだんにおかゆ以外のものも食べられるようになってきた時期ですね。
できるだけ育児の負担を減らすという意味でも、レトルトの離乳食は必需品でした。ありがとう和光堂さん。

二次試験の結果は、私が246点、妻さんが237点で、合格ボーダー10点内にいるという衝撃!これまでやってきたことは間違っていなかったのだなぁと再認識したところでした。

もちろん二人同時に合格できなかったのは悔しいですが、ここまでやり切った過程や、私が一通りの育児をこなせるようになったことなど、副産物も多く、大変だったけど、本当にやってよかった!と思っています。

診断士試験は、何度でも受験できますし。体制も充実しましたし。言うことなしです。

■振り返ってみると・・・

産後直後は別にして、意外と1歳半までの間のほうが、勉強のために確保できる時間が多かった印象です。

今息子が1歳半になりましたが、昼寝が1回になり、日中は外遊びの時間も増え、夜も長く起きていられるようになりました。
加えて、保育園に通うようになると、あれだけ丈夫が服を着ていると思っていた息子がバンバン風邪をもらってくるようになり、突発的な対応も増えています。

もちろん成長なので、喜ばしいことなのですが、こと勉強時間の確保という意味では、難しくなりつつある印象です。
就学前の子がいる家庭はどうやって両立したのか、私も教えてほしい!という感じです。

これから、様々な背景を持つ14期タキメンが、記事を連載していきますので、こうご期待です!

■おわりに

余談になりますが、育休中にリスキリングを政府が奨励し、批判を受けるということがありました。
もちろん、私も育児の当事者となり、こりゃあ大変だぁと思ったのも事実です。

ただ、「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々を後押ししていく」姿勢自体は、何らおかしいものでもないし、やれるのであれば、やったらええやんというのが私の所感です。

そして、自信を持ってください。社会人になってから進んで勉強の時間を確保している人はその時点で、稀有な存在です。
何を言われようとも、そのまま突き進んでほしいと思います。


次回は7月中に投稿される予定となっています。
どうぞお楽しみに!

■読者の皆様へご案内

最後にお知らせです 電子書籍でタキプロの本が4冊出ます!
①4人合わせて43年!超多年度合格者が贈る受験生へのラプソディ: ~
 → こちら
②ストレート合格の裏側〜私たちの事情〜
 → こちら
③これでキミも合格できる!2次試験を突破するためのノウハウ
 → こちら
④合格者の数だけ合格ノウハウがある!「タキプロブログ」の活用法
 → こちら

ストレート合格者の考え方を参考にするのも良し、
または超多年度合格者の思いに共感(あるいは涙)するのも貴方次第。
上記リンクから Amazon にジャンプできます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です