二次試験勉強法テクニックあれこれ by ハーパー

タキプロ13期のハーパーです。よろしくお願いします。

今回は、二次試験全体の勉強法について記事を書きたいと思います。

タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■診断士二次試験は基準が公開されていない

一次試験は選択式なので明確に正解が分かり、かつ得点も非常に明瞭です。自己採点した点数がそのまま公式な点数となりますね。
しかし二次試験は…

①回答が発表されない
②採点基準が不明

というなんとも対策が難しい試験となっています。
どうやって勉強したらよいか?と迷ってしまう人も多いと思いますので、
今回の記事では二次試験対策のために考えていたことを書いていきます。トピックごとに話題が変わってしまいますがそこはご容赦を。

■基準が分からない中でも、何を目指すかを決めよう

自分は
・時間内に
・合格者回答に高確率で盛り込まれているキーワードを拾って
・文章の破綻なく回答を記載する
ことを目標として勉強していました。

これはあくまで私個人の目標なので人によって変わっていいと思いますが、
自分はこの目標を達成すれば合格出来るのではないか?という仮説を立てていました。

つかみどころのない試験だからこそ、自分の中で仮説を立てて、それに基づいて挑戦するのがマストです。もし結果が良くなかったとしても、自分の仮説を検証でき、何が悪かったかを改善することが出来ますからね。

逆に、何となく過去問を解いて、何となく勉強をしてしまうと、
どうやればもっと点数が伸びるのか、何が不足しているのかが分からなくなってしまいます。
こうなると勉強方法は「ひたすら過去問を解く量を増やして経験を積む」ことしかなくなります。
多くの時間をかけられる方はもちろんこれが正攻法だと思いますが、
自分のようなあまり時間をかけられない人は
自分の信じる仮説を先に立てることが必要ではないでしょうか。

■時間がない時は正答例の写経がおすすめ

二次試験、私は結局一次試験が終わってから一日一時間の
合計100時間弱しか勉強時間が取れませんでした。
勉強時間が少ないハンデを解消するために実施したのは「合格者答案の写経」です。
具体的にはふぞろいの正答例を活用し、
与件文を一読→問題を読んでどんな回答になりそうか10分くらいでメモ→すぐ回答を見て仮説検証→正答例を見ながら書き写す
ということをしていました。

自分の目標が「キーワードを盛り込んで破綻なく文章を作ること」だったので、
キレイな文章になっている正答例を数多く書く練習が出来たという点で、
この勉強方法は効率が良かったです。

初めて二次試験の勉強をしたとき、どんな述語を使って回答を書けばいいか分からなかったこともあり、
どんな述語を使えば得点になりやすいのか?というところも学べたのもプラスポイント。

■得点を取らせてあげられるような回答を書こう

診断士二次試験は
①1点刻みで得点を開示する試験であること
②(一般的には)同一試験の採点は採点担当によらず統一した基準で実施されるべきであること
③採点基準は他者に説明できるべきであること

この3点から、二次試験は加点対象となるキーワードや要素がある程度決まっており、
・キーワードや要素の記載があれば加点
・文章が破綻していないか、解答内で整合性が取れているかによって減点

だと思っています。
こう考えるのが一番すっきりしますし、そうあって欲しいとも思います。
もし採点担当が「この回答はなんかいい感じだから70点にしとこ!」みたいな試験なら、多くの勉強時間を費やしている受験生があまりにかわいそうですもんね。
試験自体の価値も落ちてしまいますし。

この仮説を立てたうえで、採点者が得点を付けられるようにキーワードを入れて、キレイでなくとも読みやすくて破綻のない文章を書くようにするのが近道だと思います。
自分が自力で書いた回答って、後から見返すと「これどういう意味?」となってしまうこともありますので…笑


■おわりに

今回の記事はざっくばらんなものとなってしまいましたが、少しでも役に立てば幸いです!
診断士試験への挑戦、頑張ってくださいね。


次回はYumaさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です