一次試験の直前準備から休むことなく二次試験の準備 byくぅ


読者の皆様、お久しぶりです。第一子産休育休中に診断士試験を受験しました「くぅ」です☆
一次試験が近づいてきましたね!もう今年は無理かも…。なんて思っている方がいらっしゃるかもしれませんが、受けてみなけりゃわかりません!私はあの時あきらめなくて良かったな~と今でも一次試験の朝の自分に感謝しています。以前そんな内容を書いたブログがこちらです。ちなみに前回ブログも是非ご覧下さい☆
今回は、一次試験の当日の準備と、一次試験直後から始めた二次試験対策について書こうと思います。試験の内容に関する難しいことは今回はあまり書かないので是非気軽に読んでくださいね。

■一次試験当日に準備しておいて良かったTOP3

第1位 各科目の要点をまとめたノート(ファイナルペーパー)
私の以前のブログにも書いておりしつこくて申し訳ないですが、やはりあると無いとでは安心感が違います!お忙しい方は、テキストの重要なページをピックアップしたもの等でも良いと思います。私は紙のノート派ですが、タブレットなどにデータを入れておくのもアリだと思います。焦ったときに、当たり前に覚えていたはずの公式や数字がポンと抜けてしまうことほど、悔しいことはありません。診断士試験は頻出問題や簡単な問題を、確実に得点できるかどうかが合否を分けます。試験前の数分間でパッと視覚的に確認ができる、重要項目の図やグラフ・公式をまとめておくと良いです。
例えば、財務会計だと、棚卸減耗費と商品評価損を求めるときに使う箱型の図と価格差異と数量差異を求めるときに使う箱型の図は並べて書いて、何度も確認していました。縦軸と横軸の項目や図の形がごちゃごちゃになって間違えることが多かったからです。私は財務会計が大の苦手なので、頻出項目は絶対に落とせないと思い、そういった基本内容をしつこいくらいに試験前に確認していました。

第2位 模試の解答冊子(特に中小企業政策)
私は一次試験前にTACとLECの模試を受けたのですが、その解答冊子は何度も読み込んでマーカーを引いて、TACのほうは試験会場にも持っていきました。模試は各予備校が考える重要ポイントが詰まっていると思うので、直前期に全科目しっかりめに復習していました。特に中小企業政策は、過去問をやったところで毎年白書の内容が異なるのであまり効果的ではないので、模試の解答冊子の内容を中心に暗記をしました。中小企業政策の試験前の休憩時間はずっとTACの模試の解答冊子を読み込んでいました。それが大正解で、正直模試の内容が無かったら中小企業政策は落としていたと思います。

第3位 お弁当
この流れでお弁当!?(笑)と思われたかもしれませんが、私にとっては結構重要なポイントなんです。診断士試験は長丁場なので、昼食でエネルギーチャージすることはめちゃくちゃ重要です。それなのに、初めて行く会場周辺のどこにコンビニがあるかわかりませんし、会場周辺に店舗が少なかった場合、一気に受験生が買いに来て品薄になる可能性もあります。そもそも大事な試験当日に、昼食を買うというタスクが一つ増えるのが私は嫌です。あと、コンビニだとどうしても炭水化物が多くなる傾向があると思います。炭水化物は試験に必要なエネルギーですが、一気に摂取すると血糖値が急激に上がって眠くなったりする恐れがあります。それに対してお弁当の場合、自分なりに内容のバランスを気を付けて、野菜から食べるようにすれば急激な血糖値の上昇を抑えられます。さらに、私はご飯も雑穀米にしてさらに血糖値の上昇を抑えています。
いやいや、料理できないよと思われたかもしれませんが、大丈夫です。私は前日の夜にお弁当を作ってしまい、冷蔵庫に入れておきます。また、試験の際のお弁当はご飯と冷凍食品とプチトマトしか入れていません。それで十分です。ご飯の量を少なめにしたり、野菜を多めに入れたり自分なりに調整できることが大切なんです。ちなみにおすすめは、お弁当用の冷凍もずくです。それをお弁当に入れておいて最初に食べるだけで血糖値対策になります。
どうしてもお弁当を作れない場合でも、お店で買うときに少し栄養バランスを意識してみて下さい。あと、お弁当のお箸は忘れがちなのでお気を付け下さいね!

■二次試験の準備について

私の場合、一次試験の2日目が終わり、なんとなく受かったかもと思い、帰りの電車で二次試験について調べ始めました。正直その時点で、問題すら見たことが無く、なんとなく文章を書くらしいといったことしか分かっていませんでした。そのため、ネットで二次試験の情報をかき集めて、すぐに問題集や参考書を買い漁りました。私が購入した書籍が以下です。早めに購入しないと一次試験終了後から一気に売れてしまい品薄になる場合があるようです。私が以下に書くのは昨年のものですので、ご購入の際は最新版をご確認下さい。

①2020年度版ふぞろいな合格答案エピソード13
②ふぞろいな答案分析5 2018~2019年版
③ふぞろいな合格答案10年データブック 2008~2018年
④2020年度版中小企業診断士最速合格のための第2次試験過去問題集 TAC出版 2015~2019年
⑤2015年度版中小企業診断士最速合格のための第2次試験過去問題集 TAC出版 2010~2014年
⑥中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識 同友館
⑦中小企業診断士2次試験事例Ⅳの全知識&全ノウハウ 同友館

①~⑤で10年分は、過去問を解いたうえでふぞろいを使っての採点ができるようになりました。⑥と⑦はざっくりした知識をまとめる際に役に立ちました。また、私は事例Ⅳがとても苦手だったので、自力ではどうしても難しいと思い、TACの「2次事例Ⅳ特訓」という講座をスポットで受講しました。これは大正解で、初めて目の当たりにした大手予備校の質の高い講義に目から鱗が落ちました。ぼんやりとして何がわからないのかわからなかった状態から、少しはわかる状態になれました。

■おわりに

行き当たりばったりの受験体験でしたが、何とか一発で合格することができました。最初にも申し上げましたが、ダメだと思っても正直受けてみなければわからないことは多いです。試験が近づいてくると不安が大きくなるかもしれませんが、不安になるということはそれまで自分なりに勉強してきた証拠だと思います。あと少し一次試験完走までもう少しですよ!

次回はどぅーさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です