【タキブロ+】タキプロで間違いなし!/超多年度生の受験生支援体験記 byさっと

読者のみなさん、こんにちは。
先ずは、合格祈願!!のため、ハートをぽちっとお願いします。

合格祈願!!

謹賀新年。ハートを押して、2次試験、合格を待ちましょう!!


タキプロ13期生超多年度アイドルグループTKP43の神4こと、さっとです。

つっこミン

だからTKP43ってなんやねん。たこやきパーティ43個の略か?

TKP43の皆さん

つっこミン、ぼけてんのか、ツッコんでのかどっちや~(笑)

2023年1月12日(木)が中小企業診断士2次筆記試験の合格発表日です。
2次試験終了から長かった日々が続きましたね。もうおそらく受験生の方々は診断士試験のことを忘れてリフレッシュしていると思います。これまでプライベートの時間を犠牲にして受験勉強を頑張ってきたのですから、有意義な時間を過ごすことはもちろんOKですよね!

ただ、2次試験の合格が判明した場合、即座に2次口述試験の対策ができるように、時間のある間に前準備をした方が良いかも知れません。
特に各支援機関が実施する口述試験の模擬面接は、すぐに予約がいっぱいになる可能性があります。
昨年の私がそうで、口述試験対策の難民になりそうでした。

タキプロでも口述試験の模擬面接を行いますので、タキプロのHPから募集が公開されたら、即座に申し込みボタンをポチってください。タキプロ13期一同が全力で受験生のために支援させて頂きます。

さて、今回は年末年始の「タキブロ+」特別編として、「受験生支援体験記」の大トリの大役をつとめさせて頂きます。

私、さっとが超多年度生としてタキプロに参加した思いや、実際の活動内容、タキプロに参加するメリットや得たものなど、赤裸々にお話しします。タキプロについて詳しく知りたい方や、合格後にタキプロに参加してみようと考えている方は、必見の内容になっています。

■ 受験生の気持ちが身をもって良く分かります

先ずは、超多年度生の受験生支援体験記を語るに当たって欠かせない、私の受験歴をお話しします。

受験歴
1次試験7回(内5回合格)、2次試験7回
※ 2011年(H23)から受験開始、2021年にようやく合格。

私は、中小企業診断士の合格を掴み取るまでに約10年間かかりました。2011年に1次試験を合格し、2次試験を2回落ちた後は、再起の1次試験で足切り(経済学)や、2次試験自体での足切り、2次試験の239点(ふさく)など、めちゃくちゃ悔しい思いやどん底の気持ちを味わっています。

「自分には向いていない」、「もうやめなさい」、「これ以上、時間の無駄」、「さあ、楽になろう」、「To Be Free」など、暗雲低迷の中、心の中の自分と何度も戦ってきました。その度に、受かるまで「絶対にあきらめない」と10年間も言い聞かせ続け、ようやく2021年に合格。

ストレート生で合格された方には味わっていない、比類ない経験を持っていると言えるでしょう。
そのため、これから診断士の勉強を始めようとする方、1次試験を受けなおす方、中々2次試験で伸び悩んでいる方、診断士試験をあきらめようとしている方など、様々な受験生の気持ちがとても理解できると自負しています。

10年間の受験生期間の中で、私は爪あとを残そうと個人で受験生ブログを連載し、ブログ村のランキングではタキプロを含めた受験生の支援団体に引け取らず、上位まで登りつめたこともあります。(個人vs団体(笑))

ブログという実践ツールを通じて、受験生が実際に必要としている勉強方法や試験対策、モチベーション管理などのノウハウを蓄積してきました。

つっこミン

10年間の間、よ〜カラダ壊さんかったな…。ひょっとしてへ〇タイ?

■ そもそも、なぜタキプロという受験生支援に参加したいと思ったか?(きっかけ)

私がタキプロ13期に入った理由は、以下の通りです。

➀ 受験生を支援する側に回って、診断士試験への関わりを継続させたいこと
➁ 少しでも人生を豊かにさせたいこと

上記に述べた通り、自分の受験生経験やノウハウを生かして、苦労した診断士試験に何らかの形を残すこと。
タキプロの活動を通じて、受験生を支援しながら有意義な時間を過ごし、自分自身を成長させる。人生を豊かにし、楽しみたいと思ったことです。
それは、今後の診断士活動への自分の経験値を積むことにつながると考えました。

また、受験生時代には、特に2次試験関連でタキプロのブログにお世話になっていたため、恩送りをこめて、そこに携わりたいという思いもありました。

診断士合格後は、診断士登録までに実務補習や実務従事に追われると思いますが、登録後、実際に診断士活動をどのようにすべきか見えない方もおられるでしょう。
タキプロで積極的に活動することは、その懸念を解決すると断言できます。

逆にタキプロに入っていなかったら、何をしていたんだろうとまで考えてしまいます。

つっこミン

それ、タキプロシンドロームっていう病気やで。ミン療所おしえたるわ。

■ タキプロとは

もう他の方々が説明していると思いますので、簡単にタキプロについて、おさらいします。

名称:TAKY Professionalの略

概要:
タキプロは、平成21~令和3年度の中小企業診断士試験に合格したメンバー約1000名で結成されたグループです。
「診断士を目指す方の合格確率を1%でも高める」をモットーに、受験生の試験合格を全力でサポートしています。
13期生は約190名の合格1年生が所属し、過去最大の規模となっています。

① 勉強会班
タキメン達と受験生が2次試験の解答を持ち寄り、合格に向けてどのような内容を記述すべきかを一緒にとことん話しあいます。
ZoomとFacebookの勉強会がメインです。リアル勉強会については、コロナ禍により休止していましたが、2022年は試行的に復活しました。(2022年9月にリアル勉強会実施)
② セミナー班
タキメン達により、1次試験や2次試験の試験対策、口述試験対策、情報交換会など有益なセミナーを提供しています。
13期生から、本格的なYouTubeチャンネルを提供し、受験生のためになる動画をお送りしています。
③ ブログ班
60名以上のタキメンが所属し、タキプロHPにて、受験生の役立つ情報を365日欠かさず毎日配信しています。
具体的には、合格体験記、1次試験7科目の勉強方法/攻略、2次試験の勉強方法/攻略、号外コンテンツなど。カテゴリー別に分類されているため、受験生は必要な情報を簡単に探せます。
④ IT班
Dropbox、Facebook、Webページなどタキプロを支えるITツールを管理・運営し、タキプロの活動を支えます。
⑤ 事務局
タキプロ活動の運営全般や広報、会計、試験応援、受験生交流などを企画します。

タキプロと他の受験生支援団体と違うのは、診断士合格1年目なら誰でも入れること、各班の兼務が可能、自分の頑張り次第でいくらでも自分発信による有意義な活動ができることです。

つっこミン

何事も自分発信で、積極的にやることが大事やね!

■ タキプロに参加するメリット (実際取り組んで分かったこと)

タキプロに参加する心得としては、「積極的に取り組むこと」です。
それは自分次第ですが、積極的になればなるほど、以下のメリットが得られます。タキプロでの実体験を通じて、それが確信できました。

① 仲間が増える (情報収集もできる)

診断士は独占業務が無いため、私も含めて合格1年目の方々は、実際に何を取り組んでいけばよいか露頭に迷う可能性があります。
タキプロでは、班の活動やリアルでの交流会を通じて、同じ気持ちを持った仲間が増えます。13期の190名の中には、企業内診断士、副業、独立診断士など様々な同士がいるため、情報収集には困りません。また、優秀な仲間でお互いを刺激し合うことは、自身の活発な診断士活動に結びつきます。
タキプロメンバーの仲間意識が高いため、タキプロ卒業後も良いネットワークを築くことにつながります。

② 診断士活動に向けた経験が積める

タキプロではタキプロ仲間とともに真剣に時間をかけて、受験生が必要な情報・ノウハウを提供しつつ、お悩み相談など、包括的に受験生の持つ懸念点を解決する活動を、誠意をもって行います。
この経験は、中小企業経営者に向けたセミナーや支援、受験予備校での講師活動、コーチング、執筆など、これから取り組むべき診断士活動にも、プラスに生きてくるでしょう。

③ 情報発信力を高めることができる

タキプロでは、ブログ以外にセミナー、YouTubeの活動もあります(詳細は以下をご参照下さい)。
そこでの積極活動は、自身の情報発信力やPR力を鍛えることができるため、診断士活動としても大いに役に立ちます。また、自分は解説が得意だったんだなど、気付かなかった新しい強みを発見できるかも知れません。
(私は幸いにも発見できました)

つっこミン

メリットめちゃくちゃあるやん!特に仲間増えるがええな〜!

■ タキプロで行った実際の受験生支援、間違いなし!

受験生に支援する側にまわっての心境としては、私が苦汁をなめつづけた10年間に培ったノウハウを惜しみなくアウトプットし、苦労されている受験生を全面的にサポートすることです。

せっかく苦労したのだから、その経験でタキプロポリシーの「診断士を目指す方の合格確率を1%でも高める」に準じ、受験生のためになることを配信し、合格者を増やしたい。その気持ちは、短い期間で合格された方よりも強いと自負しています。
これは、この1年間における自分のミッションステートメントになりました。

タキプロ13期では、ブログ班、セミナー班の両方を兼務しています。具体的には以下の通りです。

➀ ブログ班での活動

ブログ班では元々1部員でしたが、このままではただ自分の番にブログを書いて平凡に功績を残せず終わってしまう、苦労した受験経験を伝えるには部員では不十分と思い、後に運営側として立候補させて頂きました。(サブサブリーダーですが…)

運営側に関わったことで、13期ブログ班の新しい特別企画となる「タキブロ+」にも参加し、仲間と密な関係性を築くことができました。

※ タキブロ+とは
https://www.takipro.com/message/91457/

私の書いたブログは、毎朝6時に公開されるレギュラーブログに加えて、複数の座談会ブログ(タキブロ+)、セミナーイベントの告知ブログなどで、多くの書く機会に触れることができました。

個人ブログで培ったノウハウで、受験生にとってどのような内容が響くかを熟考して書いた結果、有難いことに私のブログのPV数が、タキプロブログ内でトップを記録。また、2次試験当日のブログ担当という大役にも選ばれ、功績を残せたと自負しています。

また、私のブログで用いた「つっこミン」といううさぎが、タキプロ13期生のマスコットキャラ化し、多くのブログや座談会、セミナーに愛用されました。

さっと

つっこミンはほんまよく各所で活躍したよな〜!

つっこミン

もう、タキプロに出んでええので、せいせいするわ!
ほんまは、めちゃ寂しいんやけどな…(泣)

タキプロブログは、上記にも述べましたが受験生支援団体の中で最大数の合格者により、各自が培ったノウハウや勉強方法、体験記がまとめられています。
それぞれの勉強方法(1次試験、2次試験)、合格体験記、合格後の実務従事・実務補習などカテゴリー別に分けられているため、その時々で受験生のニーズに合致した参考にしたい情報を迅速に収集できます。これは他の受援生支援団体と差別化できるタキプロの強みになるでしょう。

タキプロブログのカテゴリーは、次の図の通りに分類されています。一目瞭然で知りたい情報が手に入りますね!


ブログを書くことを通じて、考えるプロセスで自分の想いを言語化し、読者に分かりやすく読んでもらうよう思考を整理できるため、ロジカルシンキングの能力を高めることができます。自分のブログ記事が良かったかどうかは、PV数や読者からのコメントに反映されることで、制作→集客というマーケティング能力も身に付くかと思います。

もちろん、実際の診断士活動となる中小企業に向けた診断報告書や補助金の申請書作成に必要な「書くスキル」が鍛えられます。

また、自分の空き時間でお手軽にブログ作成できるため、時間の制約が無く取り組みやすいです。

仕事で多忙でありながらタキプロで活動したい方は、受験生からのリーチが良く、取り組みやすいブログ班の入会をおススメ致します。

※ ↓ さっとが携わったブログ達 (是非読んでみて下さい)

レギュラーブログ
・事例Ⅲ、設問から「切り口」と「キーワード」で解答をイメージ
・「多年度生」必見!知っておきたい4つのこと
・経営法務!足切り回避、改正論点と数字を確実に!
・【事例Ⅳの4大鉄則】事例Ⅳで診断士試験を制す!
・【事例0】2次試験本番の晴れ舞台 【事例Ⅰ~Ⅳ】最終確認・重要事項5箇条

タキブロ+
・【タキブロ+】多年度生座談会(前編)
・【タキブロ+】多年度生座談会(後編)
・【タキブロ+】1次試験へのカウントダウン&当日の過ごし方(カウントダウン編)
・【タキブロ+】1次試験へのカウントダウン&当日の過ごし方(当日編)
・【タキブロ+】2次試験への直前カウントダウン&当日の過ごし方(直前カウントダウン編)
・【タキブロ+】2次試験への直前カウントダウン&当日の過ごし方(当日編)

【ブログ班で得たもの】
・文章を書く力、ブログの構成力
・ロジカルに考える力、発信力
・運営に関わった仲間との出会い

つっこミン

タキプロの顔となるブログ班は、お気軽に参加できる一方、得るものも多いのでおススメやで!さあ、愚痴を書こう。

➁ セミナー班での活動

タキプロセミナーは、受験生参加型で良質なコンテンツにより、1次試験、2次試験直前や合格発表後など絶妙な時期に開催されています。
セミナー班では、主にGW前の春セミナー、1次試験直前セミナー、2次試験スタートダッシュセミナー/ラストスパートセミナーにて、よろず相談会等に参加しました。Zoomを利用した開催で、受験生のお悩みをリアルタイムで相談を受け、一助につながったと思います。
また、受験生からも診断士試験への熱い気持ちなど多くの刺激を頂きました。

以降、2次口述試験セミナーが予定されています。そこでも、受験生の支援を積極的に行う予定です。

【セミナー班で得たもの】
・プレゼンテーション能力
・コミュニケーション能力(受験生、同班内)
・同班での仲間との出会い

つっこミン

診断士活動において、人前でプレゼンしたり、コーチングしたりするのは必須やで。セミナー班もおススメ!

➂ YouTubeでの動画説明

セミナー班の活動の一環で、13期生から新規に取り組んだタキプロチャンネルのYouTube配信動画にも参加させて頂きました。私の動画(顔出し)が受験生のニーズにマッチしたのか、同チャンネル内で動画再生回数1位となりました。
合格前は、自分がYouTubeに出て診断士のことをお話しするなど、想定もしていませんでした。

これからも、ニーズがあれば配信していきたいと思います。さっとの口述試験対策動画も1月に配信予定なので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

※ ↓ さっとが携わったYouTube動画達 (是非、見てみて下さい!)

さっとのYouTube
・ラスト一か月が合否を決める!【中小企業診断士 一次直前!お守りセミナー】
・【分かりやすい】中小企業診断士二次試験入門ガイド
・中小企業診断士一次試験 結果を受け取った皆様へ
・【事例Ⅲ攻略】中小企業診断士 得点を伸ばし安定化させる方法
・2次試験お疲れ様でした&合格発表までの過ごし方

・【中小企業診断士】さっとの試験用語早口チャレンジ #shorts
・【お守り】さっとからの中小企業診断士二次試験直前期メッセージ #shorts

多年度座談会
・【1/4】中小企業診断士試験 多年度受験生座談会【タキプロ】
・【2/4】中小企業診断士試験 多年度受験生座談会【タキプロ】
・【3/4】中小企業診断士試験 多年度受験生座談会【タキプロ】
・【4/4】中小企業診断士試験 多年度受験生座談会【タキプロ】

【YouTube配信で得たもの】
・動画配信ならではの企画力、アプトプット能力、プレゼンテーション力
・PRを通じた診断士活動における自身の知名度向上

つっこミン

YouTubeは今どきやな〜!ビジネスチャンスが転がってる。参加してタキプロの知名度あげてや〜!

にしても、さっとはん、アホみたいによう出とるな。でしゃばり過ぎちゃうか?

④ TKP43の結成

私は診断士試験の合格までに10年かかっています。タキプロには総勢190人が参加しているのですが、私のように合格までに長い期間を費やし苦労されたタキプロ内「超多年度生」達と座談会を開きました。それをきっかけに、「超多年度」という一見デメリットにとらわれそうなことを強みに変えて、多年度生を全力でサポートする想いで、「TKP43」という4名ユニットを結成しました。

「TKP43」は今後の診断士活動でも大きく関われるように、計画中です。

※ 「TKP」の意味は、神4のメンバーに出合うきっかけとなったタキプロをローマ字で略語としたものです。
「43」は、神4の中小企業診断士合格までにかかった合計年数となる43年(驚)を引用しています。
それらを合わせて、「TKP43」という超多年度グループが2022年7月より設立されました。

【TKP43で得たもの】
・弱みを強みに変える方法
・私だけではないという安心感(笑)
・超多年度生を通じて一生付き合える仲間の構築

つっこミン

たこパのTKPはミンの天敵やけど、多年度という弱みを強みに変える。なんか最高やん!

■最後に

タキプロは、合格後1年目しか味わえません。もし合格後に何をしたら分からない方は、タキプロ14期として入会することをおすすめします。
タキプロへの参加は診断士活動して役にたつこと、間違いなしです。入会するに当たっては、あまり何も考えず、躊躇しないことです。

タキプロへの思い入れは、参加メンバー内で大きく異なりますが、自発的に、積極的に活動することで内容濃く、充実した初年度ライフを送れると考えます。自分のやってみたいことはその気になれば、タキプロ内で実現できますし、タキプロ内の仲間が助けてくれます。その活動を通じて、一生関係性を持てる診断士仲間が作れることでしょう。

令和5年度(2023)に合格された方は、ぜひとも14期生として13期からのバトンを受け取って頂ければと幸いです。

つっこミン(熱)

ぜひとも、タキプロでお待ちしてます!参加あるのみ!


次回のタキブロ+は女性合格者座談会の皆さんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です