1次試験と並行して、早めに対策に取り組もう byのじえもん

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期ののじえもんと申します。

今回は2次試験科目事例Ⅳ「財務・会計」について、私の攻略に向けた取り組みと意識していたことをお伝えいたします。

少しでも皆様の参考になりましたら幸いです。

タキプロ15期メンバー募集! ↓概要、申込みはコチラから↓

■攻略に向けた私の取り組み

私は1次試験終了後から情報を収集し、独学で対策に取り組みました。

用いた教材は「ふぞろいな合格答案13,14,10年データブック」、「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」です。他にも「30日完成!事例Ⅳ合格点突破 計算問題集」と「意思決定会計講義ノート」を購入しましたが、ほぼ使いませんでした。

「30日完成!事例Ⅳ合格点突破 計算問題集」は、「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」をやればそれほど必要がないように思えたことと、「意思決定会計講義ノート」は難しく、また時間的余裕もなかったことが理由です。

勉強は、平日は「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」を毎日1時間解き、土日祝日に「ふぞろいな合格答案13,14,10年データブック」を用いて過去問を解きました(正確には、まず「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」で基礎を固め、ある程度身についた段階で集中的に過去問に取り組みました)。2次試験当日までに「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」は全問題3回ほど、「ふぞろい」は過去問10年分を2回解きました。合計勉強時間は事例Ⅳだけで、120時間程度かと思います。

■意識していたこと

【準備期間】

◆基礎知識、設問の解き方(手順)、対応テクニックなど基本を身につける

 言うまでもなく、何事も基本が重要です。

 「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」では、問題を解くうえでの基礎知識、設問の解き方(手順)、対応テクニックが示されていましたので、まずはそれを身につけることを意識しました。時間がかかりますが、丁寧に、しっかりと理解をしながら進めることが、後々の成長速度を速めてくれると思います。

◆計算式など、解答のプロセスを無駄なく丁寧に書く

事例Ⅳは、計算式などで部分点を狙うことが非常に重要になると思います。

部分点を獲るためには、限られた解答スペースで、無駄なく、必要な要素を記載することが求められます。そのため、普段問題を解く時からその点を意識しました(各教材の模範解答や再現答案から何が必要な要素なのか理解し、用いている言葉、計算過程を真似して解答を作成するように意識しました。)。

◆穴を作らない

 事例Ⅳの問題は、いくつかのテーマ(経営分析、損益分岐点分析、意思決定会計、セグメント別会計、キャッシュフロー分析等)があると思いますが、多少の得意不得意はあったとしても、全く手も足も出ないというテーマがないように意識しました。傾向はあるにせよ、本番にどのテーマから出題されるかはわかりませんので、易しい問題は確実に解答できるだけのレベルには仕上げる必要があると思います。

【当日】

◆解く順番を意識

 これは皆さんが口を揃えて言われることと思いますし、私も意識していました。

 まずは設問文に目を通し、配点、問題の難易度、自分との相性(得意、不得意)などから、解く順番を決めて解きはじめ、わからずに解答の手が止まってしまったら、次の問題へ、という作業を繰り返し、開始から60分までに全部の問題に手をつけることを意識しました。

 また、全部の問題に手をつけた後は、わからなかった問題に改めてチャレンジし、わからずとも白紙解答は避けて、部分点狙いで、持てる知識を総動員して最後まで諦めずに解答を書くようにしました。

■おわりに

令和3年度、令和4年度ともに経営分析の問題で少しひねりが加えられるなど、傾向の変化もみられるため、それを念頭において対策を進めることが必要と思われます。
(令和3年度の問題は、第1問の経営分析で「・・・優れていると考えられる財務指標と課題を示すと考えられる財務指標を2つずつ取り上げ・・・」、令和4年度の問題は、「・・・解答においては生産性に関する指標を少なくとも1つ入れ・・・」という条件がつきました)

私は対策を1次試験終了後から開始しましたが、1次試験の対策と並行して対策に着手し、時間をかけて理解を深めるとともに、様々な問題にあたり、何度も解きなおすことで対応力を向上させることが望ましいと思います。それにより、事例Ⅳを得点源にすることもでき、他の科目の対策にも時間を使えるようになると思います。

次回はみやっちさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です