事例Ⅳの計算ミスをどうやって防ぐ? byろめお

事例Ⅳ 財務・会計


読者の皆様、こんにちは!
タキプロ12期のろめおの4回目のブログです。(自己紹介はこちらをご覧ください。)
よろしくお願いします!

やっと、1次試験が終わりましたね~
見事に合格予定となった方も、残念だった方も、まずは本当におつかれさまです!
みなさんへお伝えしたいことがあります。

①合格予定の方へ
私は多年度合格でしたが、最初の1次試験は運もあって一発合格したのですが、燃え尽きてしまい2次試験の勉強に出遅れてしまいました。
ずは一息ついて体調を整えることが大事ですが、2次試験はあっという間にやってきます。
再度気合を入れて、早めにスタートを切りましょう!

②残念だった方へ
今は悔しい気持ちでいっぱいだと思います。
難化した科目もあったと思うので、運のせいにもしたくなります。
まずは、自分を責めずにがんばった自分をほめてあげてください。
そして、気持ちの整理に時間が必要かもしれませんが、ぜひあきらめずに再チャレンジして欲しいと思います!

■事例Ⅳの特徴と対策のポイント

まずは、事例Ⅳの特徴です。
これは他の事例と異なり、明確な答えのある問題が多いです。

経営分析もパターンが大体決まってますし、CVP分析や投資経済性効果(NPV)など計算で答えを導く問題も多いです。
しかし、これは裏を返すと間違えも明確で失点しやすい科目と言えます。
つまり、計算ミスを防ぐことは重要な対策になると思います。

私は、事例Ⅳを得意として得点を稼ぐ戦略としていました。
しかし、本番となると緊張のあまりうっかり計算ミスをしてしまい、みんなが取れるような問題も落として泣いた年もありました。それ以来、特に計算ミスを防ぐことは重要な対策のポイントと考えるようになりました。

他にも下記のような対策のポイントがあると思いますが、既に他のメンバーがブログで取り上げていることもあり、今回は「計算ミスを防ぐ」ことを取り上げたいと思います。

【対策のポイント】
①経営分析を確実に得点する

参考:ワンランク上の受験生は、選択と集中で事例Ⅳの経営分析を20分以内で仕上げるー! by ないち

②CVP分析や投資経済性効果(NPV)などの頻出の問題を押さえる

参考:事例Ⅳは狭く深く by タッド

①②を確実に得点するためにも計算ミスを防止する

⇒今回取り上げます

■計算ミスをどうやって防ぐ?

多くの方が計算ミスに悩んでいると思いますが、なぜ計算ミスをするのでしょうか?
要因別に列挙してみたいと思います。

①単純ミス
電卓への入力ミスや、数値の転記ミス、単位ミスなど
②項目の漏れ
例:NPV計算で、設備の除却費用や除却損による節税効果など、項目ごと計算から漏れてしまう
③条件ミス
例:CVP分析で変動費の計算時に売上高増加率を誤る、減価償却費の耐用年数条件を誤る

①はみなさんが各自で工夫されていると思いますので、②③を防止するために私が工夫したことを紹介します。
以下に、1)CVP分析、2)NPVの場合の計算例を紹介します。
(いずれもMMC通信受講時に学んだことで、今回もMMC模範解答を参考にしています。)
後で見直す際に、項目の漏れや条件のチェックができるように途中計算を書いていました。
時間との兼ね合いもありますので、どこまで書くのかは各自で決めるのが良いと思います。

1)CVP分析の計算例 (平成30年度 第3問)
この問題では、特に変動費の計算がやや複雑でしたので、問題用紙に来年度の内訳と計算式を書き込みました。
工夫した点は、外注費が7%上昇するなどの条件を落とさないように、それぞれの費目ごとに計算しています。
あとで見直す際にも数値の転記ミスなども含めて確認できます。
(固定費の条件が複雑な場合は、固定費も費目ごとに計算します)


2)NPVの計算例 (平成29年度 第3問)
NPVの計算で、営業CFを求める際に特別損益による税効果をよく間違えていましたので、CF計算書の形式で計算しました。
これにより、税効果の計算ミスが防止でき、除却損や除却費用などの項目の漏れなどもチェックでき、ミスを低減することができます。

■おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございます!
中小企業診断士合格後においても、事例Ⅳはどんな業種でも必要な重要分野になりますので、苦手意識を持っている方でも、最低でも基本となる経営分析、CVP分析などの問題は克服して欲しいと思います。
2次試験まであっという間ですので、体調には気を付けてがんばってください!

次回はなべなべさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です